箱根
2024.03.01
- 観光
趣深いかつての別荘地!強羅のおすすめスポット7選
小田急電鉄/登坂 諒平
歴史ある温泉地として名高い箱根・強羅は、かつては高級別荘地だったことでも知られています。和洋の洋館や庭園、それらを生かした美術館なども、強羅の魅力となっています。温泉だけでなく、美しい庭や美術館の数々、そして四季折々に移り変わる自然の景観は、のんびりと散策するのにぴったりです。
今回は、強羅エリアの乗り物や、美と芸術に触れることができる人気の観光スポットをご紹介します!
箱根の中心に位置する強羅は、標高約700メートルの温泉地です。
1919年の箱根登山鉄道の開通によって発展し、当時は高級別荘地として日本を代表する政治家や財界人、文人たちが集い、交流の場としても栄えました。現在でも当時の雰囲気を残す遺構が数多く保存されており、モダンで豊かな趣が感じられる街並みが楽しめます。
強羅駅周辺は、飲食店や土産物店が建ち並び、グルメや旅館も充実しています。また、美術館や博物館も多く、芸術鑑賞や学びの場としても人気です。
強羅には、自然と芸術を満喫できる多彩な観光スポットが点在しています。強羅駅から「箱根登山電車」や「箱根登山ケーブルカー」で足を伸ばせば、雄大な自然の風景と芸術の魅力を同時に楽しむことができます。
「箱根登山電車」は、箱根湯本と強羅を結ぶ山岳鉄道です。箱根の急峻な山道を走るためのスイッチバッグ走行や、次々に現れるトンネル、山深い場所に架けられた鉄橋など、箱根の自然や歴史を間近に感じられる、魅力にあふれた路線です。
■箱根観光をお得に楽しめる「箱根フリーパス」
8つの乗り物が乗り降り放題&約70のスポットが優待・割引料金で利用できる!詳細はこちらから。
「箱根登山電車」は、1919年に開通しました。箱根湯本から強羅までの8.9キロメートルの道中を、約40分かけてのんびりと走ります。周囲の景観を損なわないように配慮された路線設計がなされており、急勾配に挑むためのスイッチバック走行や急カーブなど、特殊な設備構造を随所に備えています。
特にスイッチバックは有名で、山道をジグザグに走る独特の走法では車両の進行方向が逆向きになるため、運転士と車掌さんが入れ替わる姿を眺めることができます。
また、沿線は花の名所としても知られています。特に6月から7月にかけて咲き誇るあじさいは有名で「箱根あじさい電車」の愛称でも親しまれています。
「箱根登山ケーブルカー」は、強羅駅と早雲山駅を結ぶケーブルカーで、強羅観光には欠かせない乗り物です。途中には公園下駅や上強羅駅など4つの駅があります。開通は1921年。関東地方では最も歴史のあるケーブルカーです。
■箱根観光をお得に楽しめる「箱根フリーパス」
8つの乗り物が乗り降り放題&約70のスポットが優待・割引料金で利用できる!詳細はこちらから。
「箱根登山ケーブルカー」は、強羅と早雲山を結ぶ、標高差209メートルの急勾配を力強く上り下りします。車両の床は強い傾斜に合わせて階段状になっており、進行方向に沿って車両内を移動することができます。
また、車両のデザインは、箱根の自然をイメージしたシンプルなカラーリングとなっており、周囲の景観によく溶け込んでいるのも魅力です。
大きな車窓からは山々の美しい自然を眺めることができ、標高が上がるにつれて、眼下に広がる強羅の街並みがまるでミニチュアのように見えるでしょう。春には桜やツツジ、夏には新緑やあじさい、秋には紅葉、冬には雪景色など、四季折々の風景を楽しむことができ、季節を変えて何度でも訪れたくなるほどです。
「箱根強羅公園」は、1914年に開園した日本初のフランス式整型庭園です。山々に囲まれた広大な園内にはさまざまな工夫がされており、噴水を中心に左右対称に造園されているのが特徴です。登録有形文化財の茶室「白雲洞茶苑」や熱帯植物館など、多彩な施設が点在しており、のんびりと散策しながら一日中飽きることなく過ごせます。
「箱根強羅公園」の見どころは、何と言っても四季折々の花々です。春には桜やチューリップ、夏にはバラやヒマワリ、秋にはコスモスや紅葉、冬には雪景色と、1年を通して美しい花々を楽しむことができます。特に、春の桜や秋の紅葉は絶景で、多くの観光客が訪れます。
園内には、庭園を眺めながらくつろげるカフェやレストランもあります。「一色堂茶廊」の自然で良質な食材を使ったサンドイッチ料理も大人気。濃厚バニラやバラのソフトクリームもテイクアウトできます。
「箱根クラフトハウス」は、「箱根強羅公園」内にある体験工房です。陶芸やガラス工芸などさまざまなクラフト体験ができます。「箱根強羅公園」の散策のついでに、ぜひ立ち寄りたいスポットです。
「箱根クラフトハウス」は、世界に一つだけのオリジナル作品を作ることができる体験型の工芸館です。吹きガラス、陶芸、サンドブラスト、切子、レーザー彫刻、ポタリーペインティング、とんぼ玉、ビーズアクセサリーの8種類から、好きなものを選んで体験しましょう。
プロのクラフトマンがマンツーマンで丁寧に指導を行うため、初めてのチャレンジでも素敵な作品が完成するので安心です。お子様も大歓迎なので、気軽な気持ちで参加されてはいかがでしょうか。物作りのワクワク体験とそこから誕生する工芸品は、強羅旅行の忘れられない思い出となることでしょう。
出典:箱根美術館
箱根美術館は、1952年に開館した箱根で最も歴史のある美術館です。創立者の「岡田茂吉」は、自然の美しさと人工の庭園の美しさが調和した芸術空間を創り出そうと試み、「神仙郷」と名付けた庭園を造営しました。その美しさは高く評価され、2021年に国の名勝に指定されています。「箱根美術館」はその敷地内に建造されました。
出典:箱根美術館
箱根美術館では、縄文時代の土器から鎌倉・室町時代の六古窯の壺や甕を経て、江戸時代へと至る日本陶磁器を中心に展示しています。また、テーマを絞った特別展示も定期的に開催されています。
名勝「神仙郷」は回遊式庭園の「石楽園」、ビロードのような苔と紅葉が美を競う「苔庭」、美術館へのアプローチにもなっている「竹庭」などから構成されており、見どころがたっぷりです。
・〒250-0408 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
・4月から11月 9:30~16:30(最終入館16:00まで)
・12月から3月 9:30~16:00(最終入館15:30まで)
・木曜休館(祝休日は開館)、年末年始および展示替え日は休館
・箱根登山ケーブルカー「公園上駅」下車すぐ
・0460-82-2623
・公式サイトはこちらから
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
■ロマンスカーとセットでお得!
箱根美術館 往復ロマンスカーセット(新宿発着・日帰り)はこちら
■入館券のみの購入でもお得♪
お得な割引チケットのご購入はこちらから
小田急トラベル限定!箱根ガラスの森美術館とのセットチケットのご購入はこちらから
【箱根美術館も割引対象!】
箱根観光をお得に楽しめる「箱根フリーパス」
8つの乗り物が乗り降り放題&約70のスポットが優待・割引料金で利用できる!詳細はこちらから
出典:箱根マイセンアンティーク美術館
強羅の豊かな自然に囲まれ、静かに佇む美しい美術館です。歴史が感じられる和洋折衷の洋館と、四季折々の美しい景観を楽しめる庭園も見どころの一つです。
出典:箱根マイセンアンティーク美術館
「箱根マイセンアンティーク美術館」では、ドイツのマイセン陶磁器がコレクション・展示されています。
マイセン窯は、1710年にヨーロッパで初めての硬質磁器製作所として開設され、王侯貴族や芸術家たちに愛されてきました。展示室には、マイセン窯の歴代マイスターの名前が付けられ、当時の時代様式に合わせた内装が施されています。時代とともに変化する美意識を、マイセンの陶磁器とともに体感できる設計となっているのも特徴です。
庭園を眺めながらくつろげるティールームでは、マイセンのホワイト磁器で提供されるメニューを味わいながら、優雅な一時を過ごすことができます。
・〒250-0408 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1320-653
・10:30~16:30(最終入館16:00まで)
・月曜休館
・箱根登山線「強羅駅」下車、徒歩約11分
・0460-83-8855
・公式サイトはこちらから
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
出典:ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ
デンマーク出身の有名フラワーアーティスト「ニコライ・バーグマン」氏が手がけた、アーティスティックな庭園です。ニコライ氏のフラワーアートと北欧のテイストが箱根の自然環境に溶け込み、豊かなハーモニーを生み出しています。
ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズは、2022年4月に開園した、強羅の新たな観光スポットです。約8,000坪の広大な敷地に、四季折々の花々やアートオブジェが巧みに配置されています。強羅の自然美とニコライ氏の独創的な世界観に触れ、新たな感動を得ることができます。
色鮮やかな春の花、約2,000株ものアジサイ、秋はハロウィン、冬はクリスマスと季節によって異なる景色を楽しむことができ、何度でも訪れたくなるガーデンです。
また、庭園内には、北欧スタイルのカフェ「NOMU hakone」が併設されており、デンマーク風の食事を楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。カフェでテイクアウトしたサンドイッチやドリンクを無料で借りられるピクニックバスケットに入れて園内の好きな場所で楽しむのもおすすめです。
今回ご紹介したのは、いずれも強羅の美しい自然と文化・芸術を満喫できる観光スポットです。せっかくなので、おすすめのモデルコースを参考に観光を楽しんでみませんか?
まずは「箱根登山電車」で山岳鉄道の旅を楽しみ、さらに急勾配の山を登る「箱根登山ケーブルカー」に乗り換えて「強羅公園」へ。公園内の「箱根クラフトハウス」では、手作り体験が満喫できます。
「箱根クラフトハウス」からは、「箱根美術館」がすぐ近くです。その後は「箱根登山ケーブルカー」で「箱根マイセンアンティーク美術館」へ。そして、「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ」に足を伸ばしましょう。
1日で全てを見て回ることも可能ですが、できれば強羅温泉で1泊し、のんびりとしたペースでの観光をおすすめします。
温泉街としての賑わいも、豊かな自然も身近にある強羅には、今日も多くの観光客が集まり、賑わいを見せています。
温泉付きの別荘地として開発が進んだ強羅は、数寄者や粋人と呼ばれた人たちに深く愛されました。それゆえ、一般的な別荘地とはやや趣を異にした、文化の香るエリアとして発展を遂げたという歴史を持ちます。そんな強羅には、数多くの文化施設が集まりました。このエリアならではの、エレガントな時間をめいっぱい楽しみたいですね。
そして強羅は、移動までも魅力あふれるエンターテインメントとなっています。箱根登山電車と箱根ケーブルカーが乗り入れ、バス便も多く発着する強羅を楽しみ尽くすには、箱根地区の交通機関が乗り放題になる上に、70程の施設で優待が受けられる「箱根フリーパス」のご利用がおすすめ。小田急トラベルでは、宿泊と「箱根フリーパス」がセットになったお得な宿泊プランを用意しております。
強羅エリアのおすすめ記事
■【箱根の中心、伝統のリゾートエリア強羅でおすすめの温泉宿7選を紹介
■花々に癒される散策や貴重な体験も!箱根強羅公園を遊びつくそう
■【箱根の食べ歩きマップ】エリア別に絶品グルメを紹介!
近隣エリアのおすすめ記事
■自然もアートも温泉も!箱根小涌谷観光で訪れたいスポット紹介
■歴史から観光スポット、周辺ホテルまで!箱根大涌谷のまるごとガイド
■強羅エリアに宿泊するなら♪
・「往復ロマンスカー+宿泊」セットのお得なプランはこちら
箱根フリーパス(2日間)がセットになった、さらにお得なプランもご用意!
・宿泊プランのみはこちら
■箱根観光をお得に楽しめる「箱根フリーパス」
8つの乗り物が乗り降り放題&約70のスポットが優待・割引料金で利用できる!詳細はこちらから
小田急電鉄勤続11年。駅・車掌・運転士業務を経て、現在はWEB関連業務に従事。乗務員時代には通勤車両の他に特急ロマンスカーも担当し、箱根湯本に数えきれないほど上り下りしました。多くのお客様を箱根にご案内した経験を活かし、この記事を執筆。暇さえあれば旅行に出かける程、旅行が好き。
-
箱根
2024.02.10
プライベート空間でのんびり!露天風呂付き客室がある箱根の宿16選
小田急トラベル/齋藤 将人 -
箱根
2024.04.15
宿泊者が選ぶ箱根の印象に残った観光地ランキング
小田急トラベル/齋藤 将人 -
箱根
2024.03.31
箱根はアートの宝庫!訪れたい7つの美術館のモデルコースを解説
小田急電鉄/登坂 諒平 -
箱根
2023.05.15
箱根に行くなら電車or車!?移動手段別の比較
Keisuke Kaneko -
箱根
2024.02.03
箱根の中心、人気の強羅でおすすめの温泉宿7選を紹介
小田急トラベル/齋藤 将人 -
箱根
2024.02.25
カップルでの観光におすすめ!箱根のデートスポット7選
小田急電鉄/登坂 諒平 -
箱根
2024.02.07
エリア別に紹介!箱根のおすすめ温泉宿12選
小田急トラベル/齋藤 将人 -
箱根
2024.02.03
癒しの温泉を堪能!箱根湯本でおすすめのホテル7選
小田急トラベル/齋藤 将人 -
箱根
2024.01.20
箱根湯本をたっぷり満喫!おすすめ観光スポットやレストラン、モデルコースをご紹介
小田急トラベル/齋藤 将人 -
箱根
2024.01.09
箱根湯本で温泉巡り!おすすめの日帰り温泉6選
齋藤 将人 -
箱根
2023.05.15
ひとり旅でリフレッシュ。 箱根で気軽に泊まれる宿泊施設は
Keisuke Kaneko -
箱根
2023.01.13
「#レトロかわいい」を満喫する箱根の女子旅
箱根ナビ -
箱根
2022.08.08
箱根湯本駅前商店街で足を運ぶべきスポット7選
箱根ナビ